人気ブログランキング | 話題のタグを見る

教育から新しい社会のあり方を考える参加型ブログ。国内外のさまざまな教育の紹介など役立つ情報をお届けします。
by alternative-edu
カテゴリ
全体
日本の未来
オルタナティブ教育
おすすめ本・本の紹介
雑感
シュタイナー教育
日本の教育
少年少女犯罪に思うこと
最近のニュースから
未分類
【編集長】
柴田敬三(しばたけいぞう)
㈱ほんの木(代表取締役・編集者)

「ほんの木」は、1986年設立の市民派・オルタナティブ(代案提示型)の小出版社。
現在、0~7歳児の親のための本「子どもたちの幸せな未来」シリーズ(隔月刊・年6冊発行)や、代替療法の本「自然治癒力を高める」シリーズ(年4回刊)を発行。
また、環境、エコロジー、NGO、ボランティア、障害者福祉、人権、民主主義、有機農業、ジャーナリズムなどのジャンルの出版物を発行してきました。詳しくは小社HPか、『売れない本にもドラマがある』(柴田敬三・著)をご覧ください。
また、市民派出版物は、なかなかメジャーに売れないため、オーガニック雑貨や健康改善の漢方入浴剤などの商品の通販&卸も手がけています。

shibata@honnoki.co.jp

ほんの木

柴田敬三の
「集まれ!世直しブログ」


*コメント、TBは大歓迎ですが、当方の一方的判断で掲載を控えることもあります。ワガママ勝手、独善的ブログですみません。
以前の記事
2009年 06月
2009年 04月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


国は大学まで授業料を無料にせよ!


全国の大学と短大、高等専門学校の2008年度の中途退学者のうち、経済的な理由で退学した割合は15.6%(前年比1.6ポイント増)

中退        経済的な理由
07年 6万3421人→ 8883人(14%)
08年 4万9394人→ 7715人(15.6%)

こんな記事が朝日新聞(5月26日付)に載っていました。この数が多いか少ないか?どう思いますか?

高校生の経済的理由による退学者も含め、政治の、いや政府の政策的貧困による、市民の貧困を強く感じます。親を選べない子どもたちが、親の経済的な事情や不運、世の中の不況で、将来の進路に赤ランプが付く。あるいは、灯が消える。格差や貧困が世襲される。何ともやり切れない悲しさがあります。

政権交代、政治、政策の転換で、何とか救えないものでしょうか?
アニメの殿堂予算で117億円。週末高速道路1000円などに税金を回すより、未来を生きる人材にこそ税金をかけるべきです。若い人は国の未来を作る宝です。

「子どもの貧困」とう岩波新書(阿部彩さん著)に書かれていますが、日本という国は歴代、所得の再配分効果(税を取り、福祉などに再配分すると、貧困層が一定程度、所得がプラスに転じる効果)に目をつぶり、OECDで唯一、貧困層がほとんど救われない、国家政策となっているそうです。又、これを検証し、公開しない政府の考えも疑問です。国民に知らせない。不都合を隠す。年金問題と同じ。とにかく、教育費を大学まで無料にし、競争から共生の国へカジを取る政党を、私は大いに支持します。
# by alternative-edu | 2009-06-01 19:52 | 日本の教育

政府は15兆円の補正予算を教育に投入すべき

------------未来の人のツケは、未来の人への力に返すべき---------

何度も書きます。高等教育まで、教育費を無料に!
15兆円の追加補正予算を、赤字国債で組むそうです。麻生政権。

私は、将来にツケを残す赤字国債を発行するなら、将来の世代が、その果実を受け取れる政策にすべきだと考えます。

やれ車を買え、ITを買え、TVを買えと言った内需拡大つまり、業界保護みえみえの現世利益、いや、業界利益、丸見えはさもしい。
悲しい国家。理想も、将来への視点も無し、
結局、地球温暖化対策と言いつつ、買い換え需要の創出。資源のムダ遣いの促進策です。

私は、日本のビジョンの1つとして①大学までの教育費を無料にする②競争を止める、ことを提案します。
政府は15兆円の補正予算を教育に投入すべき_e0086848_130546.jpg教育費が大幅にダウンすれば、①若い世代の家計が助かる ②子どもをもう一人? という少子化対策の可能性が生まれる ③収入減や、貧しい家庭にも教育の機会均等の保障ができるし、その中から人材が育つ ④日本の未来を拓く。「知力」アップにつながる。

その上、バイリンガル国家を目指すことは、言うまでもありません。4月末発売、リヒテルズ直子さんと尾木直樹さんの対談本『いま「開国」の時、ニッポンの教育』もぜひご参考に。
# by alternative-edu | 2009-04-23 12:59 | 日本の教育

「新型インフルエンザ」に超注意!

 新型インフルエンザの発生が、時間の問題と言われています。必ず発生する!と、政府も、そしてWHO(世界保健機構)でも認識されています

 さて、ご承知でしょうか?08年の11月末の小社DMで、お客様に「新型インフルエンザから大切な家族とあなたを守るミニブック」という小冊子を送りました。おかげさまで、かなり評判が良いようです。(配布にご協力いただいた皆様ありがとうございます。またブログなどでご紹介していただいた方、深く感謝いたします。この小冊子、まだいくばくか差し上げる余裕があります。ご希望の方は是非ご連絡下さい→ほんの木まで

 仮に日本で大流行になると、学校閉鎖で子どもたちは少なくとも2か月は学校にいけません。自宅籠城です。外出もダメ。

 私はこの小冊子を年賀新聞に同封し、合計290名ぐらいの友人知人に送りました。さらに、私共「ほんの木」の取引先である「らでぃっしゅぼーや」全会員にも、マスクの注文チラシにはさみ込み、差し上げています(費用けっこうかかりましたが・・・))

 この小冊子が少しでも新型インフルエンザ防止に役に立つことを、切に願いながらのことです。特に子どもの安心・安全が第一ですから。

 この小冊子は私の編集制作、いわば「手作り品」です。が、その当事者である私が、咳に悩まされてしましました(笑い事です)昨年秋から冬にかけてのこの小冊子制作などでクタクタになり、その後、出張でガタガタになり・・・で風邪を引いた・・・と。

 12月1日~8日の間に、山形に一回、北海道に一回の出張が重なり、私としてはかなり珍しくクタクタになった所で、12月16日過ぎからちょっと咳が出始めて、やがて激しくなり、やっと治ったのが12月26日頃。しかし29日に、寒風吹きすさぶ中、薄着で4時間仕事を(しかも外で)していたら、正月にまたぶり返し、今度は発作症状に(気管支ゼンソク症状?)・・・で、やっと今、1月20日すぎから楽になっています。

 1月4日から、土日もなしに働いているせいか、長い長~い咳でした。熱もなし、のどの痛みもありません。ただ、時々のどが「ムッ」とむせると、咳が止まらなくなる症状です。皆様もどうぞお大事に。

 1日だけ土曜の夜から10時間眠れた日がありました。次の日からかなり楽になりました。1月23日の毎日新聞の13面に「睡眠不足で風邪ひきやすく」という記事がありました。アメリカのデータで1日8時間以上寝る人に比べ、7時間未満の人は2.9倍も風邪を引きやすいそうですよ。なるほど納得!冷え、睡眠不足、これが注意点ですね。いやはや。

# by alternative-edu | 2009-01-23 17:57 | 最近のニュースから

2009年、日本の教育はどう変わる?

日本くらい、教育に長期ビジョンがない国は珍しいと思います。
何故、今も国家主義が前面にでるのか?不思議です。
政権交代し、民主党にかわったら、教育はどう変わるのか?
楽しみでもあります。
しかし、果たして頑迷な文部科学省が態度を変えるか?
官僚の権力で従来路線を変えずに行くか?見物です。
民主党は官僚の従来システムを打破する政策を掲げています。
ガチンコ相撲になるか?八百長相撲を取るか?
相撲の世界だけでなく政治にも注目しましょう。
私の提案は:

1. バイリンガル教育
2. 大学迄、全て教育費用は無料に。
3. 一クラス25人学級。
4. 入りやすく出にくい大学改革。
5. 大学入試には英語は無し。
変わってTOEFLのような世界基準の認定試験で入試に変える。
北欧、オランダ、ドイツあたりの教育システムを学び、アメリカシステムから脱却を。
6. 経済格差を教育に持ち込まない。機会平等。
7. 子どもを沢山持っても教育費用に苦しまない制度設計を。
8. 教育は国家の最大の未来投資。人材こそ資源と認識する国作りを。

以上を民主党に提案します。
# by alternative-edu | 2009-01-01 00:41

「ケータイ、メール 小・中学校禁止」に私は大賛成

過日、訳の分からない暴れん坊というか、やりたい放題の、ちょっと東京都の石原都知事を真似た、私は正直いって評価していないんですが、大阪府の橋下知事が小学校、中学校には携帯を持ってこさせないというルールを大阪府の各学校に指示したという情報が流れていました。

以前ブログにも書きましたが、実は私の意見も同じで、小学校・中学校では少なくとも持たせる必要はないのではないかと考えています。むしろ、国で法律を作り全国、全面禁止が良策と考えます。やはり自由と規制でいうなら、規制すべきだと思うのです。もし持たせるならばGPS機能で居所が分かる、あるいは電話の通信以外できない電話携帯、メールのできないものを特別に作って中学まではそれしか使ってはならないとすればいいのではないかと、私は思うのです。

メーカーの言いなりになったり、ITビジネスサイドの言いなりになる必要は全然ないと思います。それからIT系の得意な人たちは必ず、こういう時代になったらITがあることが当たり前であって、携帯があってメールができてパソコンがあって、それを使い回すことは当たり前の時代だから、それらは必要だ、そしてそのルール、あるいはリテラシー、使い方をきちっと学習することが大事だと主張するんですね。それ、ちょっと待って! それだったらあなた自分で、その正しい学習をさせないと。学習をどうさせていいかわからない人間が、そういうことを言うのは止めなさいと、私は言いたいです。これは家庭でも、学校の現場でも親や教師たちは困っているんじゃないかと思うんですね。

しかも学校裏サイトなどができて、子どもたちが勝手気ままに人をいじめたりすることができる。つまりメールの持っている匿名性を徹底的に悪用する連中がいるわけです。必ず。その被害者が必ず出る。車と同じ。便利、楽、でも年間100万人が事故を起こし、8000~1万人が日本でその日のみのカウントですが、事故死しています。私は、余計なマイナス面を生む道具は要らないと思うんです。それが文明だとは思わない。少なくともそこには人間の文化はない。

従って私は小・中学生までは禁止。高校になったらアルバイトもするだろうし、自分でお金を貯めたりすることもあるだろうし、ある程度の分別というのは分かるとなると、そこからスタートするというのはあるのかなと考えています。つまり自動車と同じで考えればいいわけです。原付なら15歳か16歳くらいから乗れるんじゃないかと思うのですが、今、免許持っていないので詳しく知らないですが。かつて、原付はそうでした。

私はやはり携帯、メールというのは悪く言うと、小学生、もっと小さい子も含めて、中学生らに車を運転させるのと同じだと思うのです。車を運転させてどんどん走らせると、ぶつかったらぶつかったでしょうがないと。そんな原理はあり得ません。デタラメ運転はさせられない。メールも同じです。運転の仕方を教えない方が悪いんだから、家庭で運転の仕方を教えろ、学校で運転の仕方を教えろと、交通標識間違えないようにしろと言っているのと同じことですね。子どもにケータイ、メールOKの人は。

これはもう人を傷つける、もしかしたらそれによって、子どもたちの中には自殺する人もいるわけです。そういうものを野放しにする社会というのは、IT、ITと言いながら文明社会ではなくて、金儲け主体の拝金IT社会、つまり野蛮な社会だと思うんですね。そういう点では橋下さんがそういう判断を下したということは、私は正直いって敵ながらあっぱれというふうに思いました。それに対して河村官房長官もいいんじゃないんですかという話をした。これがどういう確信をもってしたかは別にして、一応それに対してオーソライズしたということ自体は、これもまあ私は自民党の敵ではありますが、私としては一応同感であるということを申し上げたいと思います。
# by alternative-edu | 2008-12-18 13:21 | 日本の未来