人気ブログランキング | 話題のタグを見る

教育から新しい社会のあり方を考える参加型ブログ。国内外のさまざまな教育の紹介など役立つ情報をお届けします。
by alternative-edu
カテゴリ
全体
日本の未来
オルタナティブ教育
おすすめ本・本の紹介
雑感
シュタイナー教育
日本の教育
少年少女犯罪に思うこと
最近のニュースから
未分類
【編集長】
柴田敬三(しばたけいぞう)
㈱ほんの木(代表取締役・編集者)

「ほんの木」は、1986年設立の市民派・オルタナティブ(代案提示型)の小出版社。
現在、0~7歳児の親のための本「子どもたちの幸せな未来」シリーズ(隔月刊・年6冊発行)や、代替療法の本「自然治癒力を高める」シリーズ(年4回刊)を発行。
また、環境、エコロジー、NGO、ボランティア、障害者福祉、人権、民主主義、有機農業、ジャーナリズムなどのジャンルの出版物を発行してきました。詳しくは小社HPか、『売れない本にもドラマがある』(柴田敬三・著)をご覧ください。
また、市民派出版物は、なかなかメジャーに売れないため、オーガニック雑貨や健康改善の漢方入浴剤などの商品の通販&卸も手がけています。

shibata@honnoki.co.jp

ほんの木

柴田敬三の
「集まれ!世直しブログ」


*コメント、TBは大歓迎ですが、当方の一方的判断で掲載を控えることもあります。ワガママ勝手、独善的ブログですみません。
以前の記事
2009年 06月
2009年 04月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


No.23 人と人が争うから、ビジネスが成立し、人間性が失われる

耐震偽造事件とは、何だったのでしょうか?
自民党の及び腰はなぜなのでしょうか?

私は、これら一連の問題の根幹は、経済競争、ビジネス最優先、アメリカ中心のグローバリズム、このあたりにある、人を人と争わせるという生き方に問題があると思うのです。国と国の競争、軍事、経済。
人と人も同じです。戦争もケンカも同じです。

更に言えば、物中心か、心中心かの選択のようにも思えます。
物の基軸はお金です。心の軸は人間性でしょうか。
この2つはバランスしません。従って、どちらかに片寄ります。
アメリカ型(日本も)物質文明と、アマゾンインディオの文化がちょうどその比較として明確に位置づきます。

競争、お金、物質、市場、勝ち組志向。これらは皆、同根です。
今、日本は明らかに、この世界へと船出しています。
その結果が、耐震偽造にあるように、金をより多くもうけるビジネス(いかに合理的、効率的にもうけるか)を最優先する企業に、人道、人間性、生命の尊さ最優先を同居させられないという矛盾が常にあります。自民党は結局、人の生命より政権と献金と利権です建設業界は金と票の源泉です。

人命や地震への危険より、目先のもうけ、己の富が優先する人々が、世の中に一杯います。
なぜなら、そう生きることを社会が認知し、評価するからです。
また、金でも何でも手に入る物質社会がアメリカングローバリズムであり、日本の自由民主党的な社会の価値なのでしょう。

従って、競争に勝つために、よい会社に入り、効率的ビジネスを学習し、一人前になるわけです。で、学歴を求め、そのために小さな頃から学問漬けにし、人間性を豊かにする教育からどんどん乖離した幼児期~学童期~青春期をすごさざるをえない人生をひた走ります。
これが今の日本だと、私は思います。

事は重症のようです。恐らくこの競争を前提とする社会のあり様は、元に戻らないでしょう。
人間性を最優先にする日本、いや、世界にも戻れないでしょう。

かくなる上は、自分はそう生きない。自分の子どもはそうさせない、という、大人一人一人の決意しかありません。
そして、そう生きても実は心豊かに生きてゆけることを、身をもって示さなければ、その志は広がりません。

私はそう生きる予定ですが、「競争と学歴のない教育」について、来年はもっと勉強して、足腰のしっかりした考えをお伝えしたいと思っています。

このお正月に、フィンランド、デンマークの教育について、本が色々出ていましたので、昨日買いました。少しじっくり読んでみたいと思います。

それと、コンピューター、ゲーム、テレビ、ケイタイ、IT化社会の問題についても、自分なりに考えを深めたいと思っています。
みなさま、よいお正月をおすごしください。
心の豊かさを、子どもたちに味わってもらえるようなお正月にして下さい。

お金、企業、経済、勝ち組が社会を支配することを、何としても阻止したい―――、今、そんな心境で2005年を終わろうとしています。社会全体も政治も厳しい年でした。
そうこうしている内に、なんだか人間性も崩壊した1年でした。
by alternative-edu | 2005-12-27 18:24 | 日本の未来
<< No.24 年末、年始の子育... No. 22 「(旧名)共同... >>