人気ブログランキング | 話題のタグを見る

教育から新しい社会のあり方を考える参加型ブログ。国内外のさまざまな教育の紹介など役立つ情報をお届けします。
by alternative-edu
カテゴリ
全体
日本の未来
オルタナティブ教育
おすすめ本・本の紹介
雑感
シュタイナー教育
日本の教育
少年少女犯罪に思うこと
最近のニュースから
未分類
【編集長】
柴田敬三(しばたけいぞう)
㈱ほんの木(代表取締役・編集者)

「ほんの木」は、1986年設立の市民派・オルタナティブ(代案提示型)の小出版社。
現在、0~7歳児の親のための本「子どもたちの幸せな未来」シリーズ(隔月刊・年6冊発行)や、代替療法の本「自然治癒力を高める」シリーズ(年4回刊)を発行。
また、環境、エコロジー、NGO、ボランティア、障害者福祉、人権、民主主義、有機農業、ジャーナリズムなどのジャンルの出版物を発行してきました。詳しくは小社HPか、『売れない本にもドラマがある』(柴田敬三・著)をご覧ください。
また、市民派出版物は、なかなかメジャーに売れないため、オーガニック雑貨や健康改善の漢方入浴剤などの商品の通販&卸も手がけています。

shibata@honnoki.co.jp

ほんの木

柴田敬三の
「集まれ!世直しブログ」


*コメント、TBは大歓迎ですが、当方の一方的判断で掲載を控えることもあります。ワガママ勝手、独善的ブログですみません。
以前の記事
2009年 06月
2009年 04月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


No.146 「ネットいじめ」をみんなでぶっつぶそう!

No.146  「ネットいじめ」をみんなでぶっつぶそう!_e0086848_135034.jpg『大人が知らないネットいじめの真実』渡辺真由子著(ミネルヴァ書房)という本を読みました。これ、必読です。ぜひぜひお読み下さい。

私の読後感は、「ネットいじめをぶっつぶそう!」です。

再三、私は「インターネットを小中学生がやる必要が無い。また、すべき理由も無い。ケイタイは車の免許証と同じで例えば16歳(高1)からでもよい」

というエキセントリック(?)な言説を訴えています。

すると反論があります。
①言論表現の自由が大事。規制するな。
②IT社会やグローバルな競争社会で早い時期からITに触れるべき。日本遅れる。
③不得手者のたわごと。お前はパソコンできないから言うのだろう?
④良い面もあるのだから悪い面を何とかすべし。良い面、メリット追及の犠牲は仕方ない。
⑤新しいメディアができると、必ず否定的見解が出る。今にテレビのように馴染む。

等などです。
①に対しての私の意見は、金儲けで表現の自由を利用するな。「金儲けの自由を守れ」と正直に言え!言論、表現の自由とは、何からの自由か勉強せよ!
②少しでも早い時期。子ども時代からITになじめ論には、「ではビル・ゲイツは小学1年生の時からケータイやパソコンやメールをやってたのでマイクロソフトを作ったのか?」その時代には、無かったでしょ?(自伝読んでないのでわかりませんが)
③不得手者のたわごと。おっしゃる通り。でも、不得手だから真実が見えるのです。「傍目八目」。
④良い悪い論。人権がズタズタにされることがこんなに多いメール利用。匿名がなくなるルールができない限り、いじめやサギや犯罪がなくなりません。便利より人の命や人権が優先されるべき。ヤクザが、外資が闇の中で、ネット株や投資で増殖しているのも匿名。
⑤テレビ車、広告は3大巨悪というのが私の持論。テレビに人間が支配されてませんか? 車、広告にも!

この「ネットいじめの真実」の中で、若者はメディア・リタラシーを高めるべき、と再三主張します。

また「ネチケット」(ネット上のエチケット)やフィルタリングサービスを親は利用しましょうということや、親子でルールを決めること、などを訴えます。

また、アメリカ、カナダの事例、日本国内の成功事例もレポートしていて、とても参考になります。

が、私はもう一つ、「人間は性善説でとらえるべきか」「性悪説を前提とすべきか」について、著者の見解の立脚点を知りたいと思いました。また民主主義と匿名社会についても。

私は「性悪説」論です。従って、家庭や学校の教育で約束や学び、リテラシーのみで、ネットいじめが減る、という考え方には疑問です。(効果はゼロじゃないでしょう)

ネットいじめは、インターネットの利用制限(年齢)つまり、ケータイもパソコンも例えば16歳以上とするルールで、子どもたちが全員オールorナッシングの中で生活しないと、なくならないでしょう。少なくとも、ネットを全員使えなければ、ネットいじめ、匿名の24時間いじめは激減します。

もちろん、子ども社会での「いじめ」は他の方法で存続するでしょう。
しかし、24時間、息抜きしたい家庭の中で、眠る時まで、風呂でもトイレでも教室でもケータイに支配されたかのような子どもの生活、大人が守らなくては誰も子どもを守ってあげられません。

便利さ、快適さ、金儲け、大人の利害を前提に、未来の子どもたちの可能性や生命を放置してよいのでしょうか?

私の意見に反対の方は、ご自分で1人でも苦しんでいる子どもを救ってあげてから発言して下さい。


ご訪問感謝です。クリックお願いします!→No.146  「ネットいじめ」をみんなでぶっつぶそう!_e0086848_21253960.gif

by alternative-edu | 2008-08-09 13:50
<< No.147 子どもの塾通い... No.145 20年後の日本... >>